導入が簡単でも運用は難しい?
誰にとっても簡単で使いやすいワークフロー製品を選ぶためのポイントとは
目次
「簡単なワークフロー」は、何が簡単なのか考えてみる
ワークフロー製品に関する情報を集めていると、目に留まるキーワードがあります。「簡単」「誰でも」「すぐ使える」など、簡単さをアピールする言葉です。もちろん、難しいよりも簡単であるに越したことはありません。しかし、そこに落とし穴が潜んでいる場合があるのです。製品選定の手を一度止めて、簡単だとアピールするワークフロー製品は、具体的にどの部分が簡単なのかを考えてみましょう。
並べてみるといくつかのパターンが目立つことがわかります。しかしよく考えてみれば、セッティングもカスタマイズも導入時の手間であることに気づきます。つまり、「簡単なワークフロー = 導入が簡単なワークフロー」なのです。これがわかると、このような疑問が浮かんできませんか? 「導入が簡単なワークフローは、導入後の運用も簡単なのか?」と。
簡単なワークフローを導入して直面する、簡単じゃないシチュエーション
簡単なワークフローを導入したら、どんなことが起こるのか予想してみましょう。
アカウント管理が簡単じゃない
簡単でシンプルな製品の多くは、他のシステムとの連携機能などは備えておらず、単体で完結するようにできています。その方が設定項目が少なくて、簡単にスタートできるからです。スタート時は簡単なのですが、その後の運用ではちょっと面倒くさいことが起きてしまいます。従業員の異動があるたびに、誰かがアカウント情報を更新しなければなりません。新しく入社した人にIDとパスワードを発行し、無断で使われないように退社した人のIDを削除する必要があります。
組織情報のメンテナンスが簡単じゃない
アカウント管理とも関係しますが、運用開始後に組織改編があれば組織情報もメンテナンスしなければなりません。新たな組織を作ってそこに従業員のアカウントを紐付ける作業は、意外と手間がかかるものです。
経路の担当者変更が簡単じゃない
異動により承認する人が変わったときには、上記に加えて経路上の担当者を変更する作業も生じます。承認経路が人物と紐付いている場合は、申請フォームを1つずつ編集して、承認者を変更する必要があります。このときに変更もれがあると、ワークフローが正しく動作しなかったり、別の人が承認できてしまったりして混乱を招きかねません。
経路の分岐処理が簡単じゃない
ワークフロー製品の中には、経路を一本道でしか設定できない製品もあります。申請内容によって承認経路を切り替えるようなことが想定されていない製品もあります。こうした製品は設計がシンプルなので導入は簡単ですが、利用が広まるにつれて問題が露呈することになります。
分岐処理に対応していれば、入力項目がほとんど同じ申請をひとつにまとめたり、申請内容によって承認経路を自動的に切り替えたりすることができます。それができない場合は、ほとんど同じ内容の申請をいくつも個別に作らなければなりません。申請者は目的の申請フォームを探すのに戸惑うことになり、また管理者はメンテナンスしなければならない申請フォームが増えることになります。
監査対応が簡単じゃない
企業の規模によっては、監査の問題も抱えることになります。必要なときに、必要な情報を、簡単に閲覧できることが必須です。そのためにはまず必要な期間、改ざんされることなく情報が保管されていなければなりません。加えて、必要な情報を簡単に見つけ出せる強力な検索機能も必要です。ワークフロー製品の中には、フリーワードでの検索機能が弱いものが散見されるので、要チェックポイントのひとつとなっています。
対処方法は?
もしもあなたがワークフローを運用していて、このような課題に突き当たったら、どのように対処しますか? もっとも簡単な対応はITのプロを頼ることで、社内に情報システム部門やIT担当部署があればそこに相談することになるでしょう。
助けてもらいたいのに、情報システム部門に邪険にされてしまう!?
業務部門が独断で選んで導入したワークフロー製品の運用について相談された情報システム部門は、きっといい顔をしないことでしょう。自分たちの知らないシステムの存在に驚き、次のような反応をする可能性があります。
一方、ワークフローは業務にまつわる決定プロセスを担っており、そこには社外に漏らしたくない情報が含まれているかもしれません。自分たちの知らないところで外部のシステムに社外秘のシステムが保存されていることを快く思わず、反発されることが考えられます。
機能・セキュリティ・安定性の不足
他システムとの連携機能の問題
全社視点でシステムを見守る情報システム部門は、他のシステムとの連携機能についても厳しい目を向けてくるでしょう。転記間違いなどの人為的ミスをなくすため、同じ情報を扱っている他システムがあれば連携させるのが合理的です。アカウント情報も既存システムと連携できれば、管理を一元化して管理負担と操作ミスを低減できます。
解決策は?
運用に行き詰まってから情報システム部門に相談し、上のような指摘をされても、既に日々の業務で使われているものをすぐには変えられません。では、どうすればいいのでしょうか?
答えは簡単、製品選定など早い段階で情報システム部門を巻き込んで
ワークフロー導入を進めればいいのです。
簡単でセキュリティも機能も充実したワークフローならGluegent Flow
情報システム部門を巻き込んでワークフローを選定する場合、どのような視点で選ぶべきかということについても考えてみましょう。ヒントはすべて、書いてあります。情報システム部門から指摘されそうなポイントを押さえた製品を選べばいいのです。
しかし一方で、簡単な製品を選びたいという現場(業務部門)の思いも軽視できません。だったら、いいとこ取りをしてしまいましょう。
導入が簡単、使い始めるのが簡単、操作が簡単。それでいてアカウント管理や申請フォームのメンテナンスにも手間がかからない。セキュリティも担保されていて、他のシステムとも連携可能。そんなワークフロー製品のひとつとしてオススメするのが、Gluegent Flowです。
既存ID基盤との連携でアカウント管理の手間なし
Gluegent Flowは Google Workspace やMicrosoft 365と連携できるワークフロー製品です。アカウント情報も自動で連携するので、個別に対応する手間は発生しません。
ロールベースの承認経路設計で組織改編に柔軟に対応
個人名ではなく役職(ロール)で承認経路を設計することができます。組織改編や人事異動があっても、申請フォームをひとつずつ修正する必要はありません。Google Workspace やMicrosoft 365のアカウント情報さえ修正すれば、組織構成も承認者も自動的に反映されます。
ISMS認証取得のクラウド製品でセキュリティも万全
Gluegent Flowはクラウドで提供され、ISMS認証も取得しており、そのセキュリティの高さはお墨付き。誰かが直接改ざんすることはできないように作られており、これは監査の証跡として使えるという裏付けにもなります。
検索機能、アーカイブ機能を備え監査対応も容易
監査の証跡に耐えうる堅牢性を備えるだけではなく、監査に必要な情報を簡単に用意できる機能も備えています。特にテキスト検索機能は競合製品とは一線を画す強力さで、記入内容、コメントなど申請に含まれるすべての文字を対象に検索が可能です。アーカイブ機能を使えば、監査対象となる履歴を全部出力することもできます。
サポート体制も完備
これらの機能的な要件に加えて、導入から運用までユーザーと伴走する手厚いサポート体制が用意されています。- 設定方法や使い方の説明を網羅したWebサイト「クラウドコンシェルジュ」
- カスタマイズや製品間連携などより高度な使い方について技術的なサポートを行う「カスタマーサクセス」
情報システム部門も納得する簡単な製品を選んで、幸せなワークフロー導入を
目先の簡単さに惑わされることなく、情報システム部門の力を借りながらワークフローを導入するメリットをご理解いただけたでしょうか。業務に関して現場(業務部門)だからこそわかることがあるように、システム導入に関しては情報システム部門だからこそわかることもあります。情報システム部門とタッグを組んで、業務部門の要望と情報システム部門の知見をうまく掛け合わせて、幸せなワークフロー導入に一歩を踏み出してください。
GMOフィナンシャルゲート株式会社 様:論理的な選定過程を示すことでスムーズな導入と利用促進を実現