Gluegent Blog

Gluegent Blog

生成AIで変わる世界

  • 技術

こんにちは!! 新卒2年目エンジニアの前田大輝と申します!!

今回は、2024 6月になってGPT-4oなどの生成AIが話題になっています。そこで、生成AIについて今後向き合っていかねばならないだろうという思いからこの記事では生成AIで何ができるのか、またそれに対するリスクや我々にどのような影響を及ぼすかを記事にしました。

生成AIで変わる世界

生成AIとは何か

 生成AIは、大量のデータを学習し、そのパターンや特徴を理解することで、新しいコンテンツを生成する技術です。テキスト生成などに特化したGPT-4oや、画像生成に優れたDALL-E3などが代表的な例です。これらの技術は、ユーザーの入力に基づいて文章や画像を生成することで、さまざまなクリエイティブな作業を自動化します。

生成AIのメリット

<創造的なコンテンツの生成> 

生成AIは、ユニークで創造的なコンテンツを生成する能力があります。これは特にアートやデザインの分野で有用です。例えば、広告キャンペーンのビジュアルやブログ記事のイラストなど、クリエイティブなアイデアを迅速に形にすることができます。

<効率の向上>

 ブログ記事やマーケティングコンテンツの自動生成により、時間と労力を大幅に削減できます。例えば、ライターが記事を書くのに数時間かかるところを、生成AIを使えば数分で初稿を生成できます。これにより、ライターやマーケターはより戦略的な業務に集中できます。

<パーソナライゼーションの向上> 

生成AIは、個々のユーザーの好みに合わせたコンテンツを提供することができます。例えば、ECサイトでは、ユーザーの閲覧履歴や購買履歴に基づいてパーソナライズされた商品説明やレビューを生成することができます。

<自動化によるコスト削減>

 コンテンツ生成の自動化により、人件費や制作コストが削減されます。特に大量のコンテンツを必要とする企業にとって、生成AIはコスト効率の高い解決策となります。

生成AIに画像を作成してもらった

今回は画像生成に特化したDALL-E 3を用いて試しに作成してもらいました。

[1] 寝起きの猫

コメント 2024-06-11 105845.png

[2] 走り回る子犬と親犬

コメント 2024-06-11 105858.png

いかがでしたか??
この画像を作成してもらうのに10秒くらいで作成してもらいました。正直自分も驚きました!!他にも、動画生成や音声生成なども色々生成AIで可能なので様々なメリットがあります!!

生成AIのリスク

<偽情報やディープフェイクの生成 >

生成AIは、高度にリアルな偽情報やディープフェイクを生成することができるため、信頼性や倫理的な問題が発生します。例えば、政治家の発言を捏造したり、有名人のフェイク動画を作成したりすることが可能です。これにより、社会的な混乱や誤解が生じるリスクがあります。

<倫理的問題 >

AIによって生成されたコンテンツが著作権を侵害する可能性があります。また、プライバシーの侵害も懸念されます。例えば、個人情報を含むデータを基に生成されたコンテンツが無断で公開されることがあります。

<生成AIによる攻撃>

AI技術を悪用することで、サイバー攻撃の精度と効率が飛躍的に向上し、被害が大規模化するリスクがあります。また、AIを使った偽情報の拡散や個人情報の盗難が増加する可能性があります。さらに、AIによる攻撃は検出が困難で、迅速な対応が求められる一方で、防御策の開発が追いつかないリスクもあります。

<職業への影響>

 クリエイティブ職の自動化により、作業が不要になる可能性があります。これは例えば、ライターやデザイナーに影響を与えます。例えば、広告コピーやデザインの自動生成により、これまで人間が担当していた作業が機械に置き換えられることが考えられます。作業なども自動化できるためそれらの仕事などにも影響を及ぼします。

生成AIに攻撃を作成してもらった

GPT-4oを使用して攻撃を作成してもらいました。これは簡単なサンプルであり教育目的に使用するため作成してもらいました。実際はこのような攻撃を作成して悪用しないようにお願いします。では以下に10秒ほどで作成してもらったコードを載せます。

コメント 2024-06-11 110027.png

この例では、シンプルなDoS(サービス拒否)攻撃のコードを示しています。このコードはターゲットIPアドレスとポートに対して大量のデータパケットを送信し、サーバーを過負荷にしてサービスを妨害します。

これはすごく簡単なものですがいくらでも難しく対処困難な攻撃を作成できると思っています。そのような件で色々ニュースにもなっていました。皆さんも悪用しないように、そして悪用されないようにすることが重要です。



将来の展望

<生成AIの技術的な進化> 

生成AIは、今後も技術的に進化し、より高度なコンテンツ生成が可能になるでしょう。現在でも面接を受けている人の動画を見ましたが、AIでも見分けがつかなかったりします。迅速に技術的な進化をしていくと予想され制御できなくなる可能性もあるのでしっかりと向き合ってAIについての知識を身に着け行動していかなければならないでしょう。

<社会やビジネスに与える影響> 

生成AIは、多くの産業に影響を与え、新しいビジネスモデルやサービスが生まれる可能性があります。一方で、倫理的なガイドラインの整備が求められます。生成AIの普及に伴い、社会的な責任を持って技術を活用する必要があるでしょう。

さいごに

生成AIのメリットを最大限に活かしつつ、リスクを最小限に抑えるためには、適切な規制とガイドラインが必要です。例えば、生成AIが生成するコンテンツの検証プロセスを設けることや、透明性を確保するためのルールを導入することも大事だと思います。生成AIを利用する際は、常に倫理的な視点を持ち、コンテンツの品質と信頼性を確保することが重要です。また、技術の進化に伴う新たなリスクにも対応する柔軟な姿勢が求められます。生成AIの可能性を最大限に引き出しつつ、社会全体の利益を考慮した活用を目指したいですね。生成AIの未来は非常に明るいものですが、その道のりには慎重なステップが必要です。私たちが生成AIとどのように向き合い、活用していくかが、これからの社会の在り方を大きく左右するでしょう。AIに向き合ってくれる人が増えることを願っています!!

最後にお知らせです。弊社が提供するクラウドワークフローGluegent Flowは、2024年11月より生成AIを活用したユーザーアシスト機能提供を開始しました
ご興味のある方は「ユーザーアシスト」機能の紹介ページをご覧ください。

読んでいただきありがとうございました!

(Daiki Maeda)